お知らせ

2020.07.06 [プレスリリース]

画像連携が可能なクラウド型ERプラットフォーム「NEXT Stage ER+」の提供を開始 ~ TXP Medical株式会社と業務提携契約を締結 ~

株式会社NOBORI(本社:東京都港区、代表取締役社長:依田 佳久、以下「NOBORI」)は、TXP Medical株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:園生 智弘、 以下「TXP Medical」)と業務提携契約を締結いたしました。この提携により、NOBORIの外部画像参照システム「TSUNAGU」と、TXP Medicalのクラウド型ERプラットフォーム「NEXT Stage ER 2.0」を統合した新サービス「NEXT Stage ER+(プラス)」を救急指定病院向けに提供開始いたします。

1.背景

救急指定病院などの医療機関は地域の急性期医療体制を支える要であり、プレッシャーのかかる救急現場で業務にあたる医療従事者の負担の大きさは以前から課題となっています。一方、今般の診療報酬改定では「地域医療体制確保加算」が新設され、充実した救急医療体制が評価されることとなりました。この要件として救急車受入台数2,000台以上を確保する救急医療体制の強化が求められる一方で、医療従事者の働き方改革も同時に求められています。これらの課題を解決するためには、ITシステムを適切に活用し、救急外来の業務時間において占める割合の大きい情報入力業務の効率化や、院内外の医療関係者との円滑なコミュニケーション手段の確保が必要とされています。

2.NEXT Stage ER+ の概要

救急医療における以下のような課題を解決します。

  1. 検査画像を含む診療情報の入力や共有など、チーム内情報連携に時間がかかる
  2. 他院搬送の際の紹介状等の書類作成が大変
  3. 加算算定に必要な台帳作成や集計の整理が煩雑

これらの課題解決により、救急車受入数の増加への対応、診療情報入力・書類作成業務の効率化支援をいたします。

NEXT Stage ER+は以下の機能をもつ総合業務支援ツールです。

◆PACS画像情報の院内外・高次医療機関との連携

病院でご利用のPACSと連携し、CT画像等の画像情報を院外スタッフや転院先病院へワンタッチで送信可能です。各病院で使用しているメッセージアプリ(Microsoft Teamsなど)がある場合はそのアプリへの情報連携を実現します。PACSベンダーに依らず本機能を利用いただけます。

◆救急外来情報共有・各種台帳作成

救急外来の患者情報共有のためのダッシュボード機能、院内電子カルテに記録情報を簡単に転記できるカルテ記載支援機能、お断り症例も含めた救急外来の各種症例台帳機能を有しています。

◆紹介状の自動作成

NEXT Stage ER+では、TXP Medicalの独自のテキスト解析技術により、SOAP画面に記録された情報を、構造化、重要情報の抽出、患者サマリーを作成し、転院搬送時の紹介文を自動作成します。患者サマリーは各種メッセージアプリへ連携し、ワンクリックで情報送信可能です。

◆音声コマンド入力

NEXT Stage ER+の画面上から直接音声入力機能を起動します。救急医療現場で必要とされる、バイタルサインの種別入力や処置記録の入力に関しては音声コマンドを用いて、音声から直接構造化データを入力いただけます。

3.利用イメージ

TXP Medical株式会社について

救急外来診療に特化したデータ管理システム NEXT Stage ER (https://txpmedical.jp/service/)を全国の救命救急センター、大規模病院向けに提供しており、2020年3月末現在で救命センタークラスの大病院を中心に全国25施設の導入実績を有します。TXP Medicalは、救急救命センターのみならず、地域の救急医療体制全体を支えるプラットフォームを構築してまいります。TXP Medical株式会社の詳細情報はhttps://txpmedical.jp/をご覧ください。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NOBORI
Tel:03-4405-7834 e-mail:phr-bdd@stg.nobori.ltd